今日は夏至*この半年はチャレンジばっかりでしたね〜
21,2022 13:50
GWに植えた野菜を夏至の今日初収穫!

実は畑にまで意識が向かわず、
ぜーーーんぜん手入れしなかったので、
収穫できるだけ奇跡かも。
もうちょっとちゃんとやろう。。。
さて、6月21日は夏至です、一番太陽の陽が長い日。
陽極まって陰に転じていくポイントです。
冬至からのこの半年は、まさかの戦争?と言うようなヒリヒリし始め、
個人では、一人一人の孤独なチャレンジ期だったように思います。
私も家業の方で、初めて対処することが本当に多くて。
何をやっているんだ🌀🌀という感じ。
よく教えて、助けてくださる方もいれば、足元見てるなーと思うことも。
穏やかではないトラブルもありましたねー。
でも、おかげですごいたくさんの方とお話しして、
「住まい」ってこんな風に成り立っているんだな〜と。
生活する家の基盤を学んでいる?ってことなのか。
俯瞰して見守ることも結構あります。
今の私の流れは、
色で言うとレッドの学び。
家とか、健康とか、体とか。
あるのが当たり前、
地味だけど、絶対に必要みたいな。
だからこそ、見えるようで見えていない。
今朝も、ネット環境の整備の見直しの打ち合わせ、
物件の基板とか設備見ながら、考えるとか(笑
見えない通信の世界を整える。
さあ、半年後の冬至にどんな風になっているかなー。

実は畑にまで意識が向かわず、
ぜーーーんぜん手入れしなかったので、
収穫できるだけ奇跡かも。
もうちょっとちゃんとやろう。。。
さて、6月21日は夏至です、一番太陽の陽が長い日。
陽極まって陰に転じていくポイントです。
冬至からのこの半年は、まさかの戦争?と言うようなヒリヒリし始め、
個人では、一人一人の孤独なチャレンジ期だったように思います。
私も家業の方で、初めて対処することが本当に多くて。
何をやっているんだ🌀🌀という感じ。
よく教えて、助けてくださる方もいれば、足元見てるなーと思うことも。
穏やかではないトラブルもありましたねー。
でも、おかげですごいたくさんの方とお話しして、
「住まい」ってこんな風に成り立っているんだな〜と。
生活する家の基盤を学んでいる?ってことなのか。
俯瞰して見守ることも結構あります。
今の私の流れは、
色で言うとレッドの学び。
家とか、健康とか、体とか。
あるのが当たり前、
地味だけど、絶対に必要みたいな。
だからこそ、見えるようで見えていない。
今朝も、ネット環境の整備の見直しの打ち合わせ、
物件の基板とか設備見ながら、考えるとか(笑
見えない通信の世界を整える。
さあ、半年後の冬至にどんな風になっているかなー。
スポンサーサイト